インフォメーション

インフォメーション

映画祭実行委員会事務局からのお知らせ・最新情報



第7回シナリオ大賞 応募要項発表!

さてさて大変お待たせしました。今年のシナリオ大賞応募要項です。ふるってご応募下さいませ!

=====
2003函館港イルミナシオン映画祭 第7回シナリオ大賞 応募要項

主催:函館港イルミナシオン映画祭実行委員会
特別協賛:オメガ・プロジェクト株式会社

篠原哲雄監督『オー・ド・ヴィ』、前田哲監督『パコダテ人』の2作の映画を生んだシナリオ公募です。昨年よりオメガ・プロジェクト株式会社の特別協賛を得、新たに短編部門を設けて、再スタートを切りました 。以下、Aは長編部門、Bは短編部門。

1.募集内容
 A 長編映画用シナリオ。
 B 短編シナリオ。
 A,Bいずれも時代背景、舞台設定を規定しません。
 オリジナルで、未発表のものに限ります。

2.応募規定
 A 200字詰め原稿用紙換算120〜200枚まで。
  800字以内のシノプシス(あらすじ)と
  登場人物表を添えて下さい。
 B 200字詰め原稿用紙換算40枚まで。

 A,Bいずれも原稿の表紙には、タイトル、枚数、氏名、
 年齢、住所、電話番号を記し、履歴書(プロフィール)
 を添えて下さい。また原稿の右肩をクリップ留めして
 通し番号をふって下さい。なお、原稿は返却いたしません。

3.応募資格
 プロ・アマチュアの一切を問いません。

4.締切
 2003年7月22日(当日消印有効)

5.応募先及び問い合わせ先
 〒162-0805 東京都新宿区矢来町111日本出版社ビル5F オムロ内
 函館港イルミナシオン映画祭東京事務局
 「2003函館港イルミナシオン映画祭シナリオ大賞」係 
 TEL: 03-5206-6371
 ※審査過程に関する問い合わせには一切応じられません。

6.発表
 2003年11月、東京にて発表予定。

7.授賞式
 2003年12月5・6・7日開催の函館港イルミナシオン映画祭会場
 にて行います。

8.賞
 A グランプリ (1名)賞金30万円
  準グランプリ(2名)賞金5万円
 B グランプリ (1名)賞金15万円
  準グランプリ(1名)賞金5万円

9.審査員
 荒俣  宏(作家)
 飯田 譲治(監督)
 河井 信哉(プロデューサー)
 川本 三郎(評論家)

10.受賞作品の扱いについて
 受賞作は、本年の映画祭開催時に発行するシナリオ小冊子に
 掲載します。映像化権はオメガ・プロジェクト株式会社が
 所有します。

2003/5/22 /31


「オー・ド・ヴィ」公開記念!岸谷五朗・篠原哲雄トークショー&あがた森魚ライブ

映画祭シナリオ大賞グランプリ受賞作品「オー・ド・ヴィ」全国公開および函館シネマ・アイリスでの3月22日(土)上映開始を記念して、このたび表記イベントを開催することになりました。
ゲストに主演の岸谷五朗と篠原哲雄監督をお迎えしてのトークショー、「オー・ド・ヴィ」のPRビデオ上映の他、映画音楽担当あがた森魚のサントラミニライブを交えての2時間。これだけ盛りだくさんで、更にカクテル&シネマアイリス鑑賞券も付いてこの値段!
ぜひともご参加下さいませ。

※トークショーの様子はFMいるか(19:00〜20:00)でも公開生放送となります。


FMいるか公開生放送「オー・ド・ヴィ」全国公開記念パーティー
岸谷五朗・篠原哲雄トークショー&あがた森魚サントラライブ

日 時/3月16日(日)18:00〜20:00
会 場/FMいるか807ビル「カフェ・ペルラ」
料 金/3,000円(1ドリンク+オードブル+シネマアイリス「オー・ド・ヴィ」鑑賞券)
定 員/120名(限定)
主 催/函館港イルミナシオン映画祭実行委員会、FMいるか
特別協賛/NTTDoCoMo北海道函館支社
協 力/アミューズピクチャーズ、シネマ・アイリス、BAR JAY´S
後 援/北海道新聞函館支社

2003/3/10 /30


2001映画祭開催情報(4)連携企画「映画の街・函館 写真展」開催!

 函館の街は、このページにいらっしゃる皆さんならご存じ「映画の街」でございます。戦後50本以上の映画作品の舞台となったこの街に、これまた今年も最新の2作品が加わったばかり。

 そんな、ロケ地として魅力が大きい函館の街なみを、約20作品の映画のシーンから切り取りまして、約100点を集めての写真展が、映画祭連携事業としてこのたび開催されます。映画祭とあわせてぜひお楽しみ下さい!

■期間 11月23日(金)〜12月4日(火)
■場所 金森ヒストリープラザ・展示ホール
■主催 「映画の街・函館、写真展」実行委員会
■問い合わせ 事務局TEL0138-23-3105(担当:山原)

2001/11/15 /24


2001映画祭開催情報(3)ゲストもゾクゾク!オープニングパーティもぜひ!

さてさて土壇場にきてようやく賑やかになる映画祭情報!(^_^;
ゲストの布陣も固まりつつありますよ。ここでサクッとご紹介。お目当てのゲストはいるかな??

★★俳優陣★★
朝加 真由美  (女優)
小山田サユリ  (女優)
寺島   進  (俳優)
宮崎 あおい  (女優)

●●監督・作家陣●●
上野  彰吾  (カメラマン)
川本  三郎  (評論家)
熊切  和嘉  (監督)
篠原  哲雄  (監督)
じんのひろあき (監督・脚本家)
辻   仁成  (監督・作家・ミュージシャン)
藤本  幸久  (監督)
古厩  智之  (監督)
前田   哲  (監督)
森田  芳光  (監督)※予定

で、ゲストを交えた「オープニングパーティ」今年も開催決定!
入場は100名限定です。チケットは函館山ロープウェイ・FMいるかにて今月中旬より発売。もうちょっと待っててね!

日時/11月30日(金)21:00〜
場所/函館山展望台3Fレガート
料金/3,000円(ロープウェイ代金・消費税込み)

2001/11/8 /23


2001映画祭開催情報(2)上映プログラムについて

 続きましては皆さんお待ちかねの上映プログラム!作品の内容詳細についてはホームページのリニューアルをちょいっと待って頂くこととして、まずは上映時間と作品名だけをお知らせいたします。

■11月30日(金)
===================
◎函館山クレモナホール
13:10 「sWinG maN」
15:00 シナリオ大賞映画化対談 篠原哲雄監督&前田哲監督
16:10 オープニングセレモニー
引続き 「パコダテ人」上映・前田哲監督ほか舞台挨拶
18:40 「オー・ド・ヴィ」あがた森魚サウンドトラックライブ 
引続き 「オー・ド・ヴィ」上映・篠原哲雄監督ほか舞台挨拶
21:00 オープニングパーティ


■12月1日(土)
===================
◎函館山クレモナホール
11:00 「Go!」
13:10 「ハッシュ!」
15:50 「あしたはきっと・・・」(あおもり映画祭推薦作)
17:40 「まぶだち」上映・古厩智之監督ティーチイン
20:00 「パコダテ人」上映・前田哲監督ほか舞台挨拶

◎金森ホール
11:50 インディーズ作品(計50分)
15:10 インディーズ作品(計120分)
19:30 インディーズ作品(計60分)


■12月2日(日)
===================
◎函館山クレモナホール
11:00 川本三郎セレクション「挽歌」上映・講演会
14:10 「空の穴」上映・熊切和嘉監督ほかティーチイン
17:00 「ほとけ」上映・辻仁成監督ティーチイン
19:40 「オー・ド・ヴィ」篠原監督ほか舞台挨拶・
    あがた森魚サウンドトラックライブ・上映

◎金森ホール
11:00 「満山紅柿」
12:50 「スノーマン」
13:40 「闇を掘る」藤本幸久監督挨拶
15:50 「スノーマン」
16:40 「SELF AND OTHERS」

プログラム詳細などお問い合わせは、おなじみの映画祭事務局 TEL0138-22-1637へお気軽に。愉快なマスターが応対いたします!

2001/11/6 /22



▲最新の一覧 <<次の一覧 前の一覧>>

函館港イルミナシオン映画祭 公式ウェブサイト

コンテンツ

ホーム
インフォメーション
映画祭について
スケジュール
映画祭開催ガイド
シナリオ大賞
シナリオ大賞電子書籍
映画祭から生まれた映画
スタッフBlog
イルプレBlog
ロケ地マップ
リンク
スタッフ紹介
お問合せ


函館港イルミナシオン映画祭
実行委員会


函館港イルミナシオン映画祭函館事務局(函館市地域交流まちづくりセンター内)
〒040-0053
北海道函館市末広町4-19
TEL/FAX0138-22-1037
supported by
©函館港イルミナシオン映画祭 実行委員会
このウェブサイトのいかなる掲載物についての無断転載、二次利用を禁じます。リンクの際は特に許可は必要ありませんが、ヒトコトこちらのメールフォームから時後連絡頂けると幸いです。