インフォメーション

インフォメーション

映画祭実行委員会事務局からのお知らせ・最新情報



2005シナリオ大賞結果発表!(12/2公評追加)

■グランプリ(函館市長賞)
 該当作なし

■優秀賞(ドリーミオ賞)
「Losstime Summer」    三浦健志(みうら・たけし)  
「最果てのビッグエンド」 松本憲幸(まつもと・のりゆき)

審査員による厳正な審査の結果、上記の通り決定いたしました。
入賞された方々誠におめでとうございます。また、惜しくも選に漏れた皆様におかれましても、またの挑戦をお待ちいたしております。
なお、12月2日のシナリオ大賞授賞式における、審査員崔洋一監督からの審査公評をご紹介します。
===
 残念ながら今年は市長賞は出せませんでした。
 今年最終選考に残った作品はいずれも、小さな世界を細密に描くという傾向にあり、時代のトレンドと作り手は同伴しているなというのが結論でした。
 その事は今を生きている者としては大切なことなのですが、映画を書くということは分野を問わず、自分の世界観を通じてもうひとつの世界を書くという作業でありまして、そういう観点に立つとどの作品も世界が小さかったのです。
 このシナリオ大賞が、函館という街から世界へ向けて発信していくということを目指すものならば、世界に向けて大風呂敷を拡げるということもまた大切なことです。
 僕たちは今、とてつもなくせわしなくぐるぐる動き回る世界の中にいて、内側にいれば解りづらい事がたくさんあります。そういう世界の中で、小さな世界から大きな世界を、ある批評精神を持って見つめていくという事、それが新しい書き手や新しい映画に求められている事だと思います。
 今回は「新しい世界観と出会いたい」という審査員5人の願いには適わなかったわけですが、準グランプリ作品として私達がこの街から送り出したお二人の今後のご活躍を期待しながら、そして私達も共に育っていきたいと考えています。
===

また当初、映画祭パンフレットにて掲載予定としておりました最終選考作品一覧につきまして、ネットで公開して欲しいというご意見を多数頂いたため、下記に紹介させて頂きます。次回開催に際してはこの発表方法の改善についても検討してまいりますのでよろしくお願いいたします。

■最終審査選考作品(順不同・入賞2作品以外)
「MADE IN 足立」織田真由実
「紅と朱色」水本智子
「いつかどこかで」佐藤榮市
「塔」菊地小織
「こんなピーチ・ストーリー」五島美保子
「『サンタ苦労す』の物語」山家由美子
「霧の晴れる朝」伊地知敬子
「家族そろって」毛利舟
「are you ready?」武田佳久

2005/11/29 /36


入場整理券発行など直前情報

12月4日[日]13:00〜『ライフ オン ザ ロングボード』(ゲスト大杉漣)、同15:40〜「13の月」(ゲスト池内博之)の2本のプログラムにおきましては、事前のお問合せが多くよせられていることから、会場収容人数の都合上、入場整理券を発行することとしましたので予めご了承願います。

■配布日時(2作品とも)
 当日4日朝10:00〜
■配布場所
 函館山ロープウェイ山麓駅の映画祭受付
■注意事項 
・2作品とも同じ列で配布いたします。
・入場券を提示頂きます。前売券をお持ちでない方はその場でお買い求め下さい。入場券1枚につき、観覧希望の作品の整理券1枚を発行します。
・整理券は先着順でなくなり次第終了となります。
・クレモナホールは全席自由席ですので、整理券をお持ちであってもホール到着順に整列入場となります。

===========
また、パンフレット等でお知らせしていた来場予定ゲストがスケジュールの都合により一部変更となりましたのでお知らせいたします。(11/26更新)

■不参加となった方
荒俣宏(作家・シナリオ大賞審査員)
飯田譲治(監督・シナリオ大賞審査員)
河井信哉(プロデューサー・シナリオ大賞審査員)

■新たに参加が決まった方
たむらまさき(撮影・「秋聲旅日記」)
本広克行(監督・「サマータイムマシーン・ブルース」)
ムロツヨシ(俳優・「サマータイムマシーン・ブルース」)
川原伸一(プロデューサー・「ヴィタール」)
藤江儀全(監督・「ジーナK」)

■シナリオ大賞審査発表
最終審査日が11月28日に変更となりましたので、当サイトでの発表も同日以降となりますことをご了承下さい。

2005/11/23 /35


シナリオ大賞優秀賞(準グランプリ)が「ドリーミオ賞」に!

2005シナリオ大賞は10月中旬に最終選考へコマを進め、審査員がじっくりと選考を行っております。

さて、
当シナリオ大賞は公募時にお知らせしましたとおり、賞体系が
◎函館市長賞(グランプリ)(1名)賞金300万円
◎優秀賞(2名)賞金5万円
となっておりますが、今年の映画祭スポンサーであるセイコーエプソン株式会社様のご厚意により、優秀賞2名は「ドリーミオ賞」とし、賞金5万円に加え、いま話題の簡単オールインワンプロジェクター「EPSONドリーミオ」を副賞としてプレゼントすることとなりました!

市長賞・ドリーミオ賞は誰の手に?
応募された189名の皆様、11月中旬の発表までどうぞ楽しみにお待ち下さいませ。
(賞品URL)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/dreamio/

2005/11/5 /34


速報!2005映画祭作品&ゲスト

大変お待たせしておりました。このたび2005映画祭の上映作品ならびにゲストが決定しましたので速報いたします。今年は俳優の大杉漣さん・池内博之さんをはじめ監督陣も気鋭の面々が勢揃い。どうぞおたのしみに。

(11/26更新:◎マークの方が来場ゲストとなっています)


■12月2日(金)
11:00−12:00
「天地に応えたい。」平成一六年新潟県中越地震
監督/野上純嗣

12:20−14:30
ショートフィルム・マシンガン〜超短編映画作品集
「シアワセ」
「銀幕の幻想」
「幻燈會」
「映像書簡」

14:50−16:00
「阿賀の記憶」監督/◎佐藤真

16:30−17:05
「OH!ノーパンツ・ガールズ」監修/飯田譲治

17:20−18:00
開会式・シナリオ大賞授賞式

18:00−20:20
[オープニング上映]
「秋聲旅日記」監督/◎青山真治、撮影/◎たむらまさき
「田んぼdeミュージカル」監修/◎崔洋一
シンポジウム
「映画を創る映画祭とは」飯田譲治監督、◎斉藤征義プロデューサー他

20:30−22:00
映画祭オープニングパーティ

■12月3日(土)
10:50−12:50
「運命じゃない人」監督/◎内田けんじ

13:10−15:10
「涙石の恋 ジェニファ」監督/三枝健起、脚本/◎今井雅子

15:30−18:00
「ニライカナイからの手紙」監督/◎熊澤尚人、脚本協力/◎まなべゆきこ

18:20−20:10
「サマ−タイム・マシーン・ブル−ス」監督/◎本広克行、出演/◎ムロツヨシ


■12月4日(日)
10:40−12:40
「ジーナK」監督/◎藤江儀全

13:00−15:20
「ライフ・オン・ザ・ロングボード」監督/喜多一郎、俳優/◎大杉漣

15:40−18:10
[プレミア上映]
「13の月」監督/◎池内博之

18:30−20:50
[クロージング上映]
「ヴィタール」監督/◎塚本晋也、プロデューサー/◎川原伸一
引き続き閉会式

2005/11/5 /33


第7回シナリオ大賞結果発表!

お待たせしました!
2003イルミナシオン映画祭第7回シナリオ大賞の受賞作が決まりましたのでお知らせします。誠におめでとうございます!

長編部門 
グランプリ 該当作なし
準グランプリ「叢の世界」小野寺史宜
      「JACK!」 青木万央
      「お天気ガール」 宮戸聡
短編部門
グランプリ 「ノーパンツ・ガールズ」 森田剛行
準グランプリ「空の私と私の空」 杉田愉

2003/11/15 /32



▲最新の一覧 <<次の一覧 前の一覧>>

函館港イルミナシオン映画祭 公式ウェブサイト

コンテンツ

ホーム
インフォメーション
映画祭について
スケジュール
映画祭開催ガイド
シナリオ大賞
シナリオ大賞電子書籍
映画祭から生まれた映画
スタッフBlog
イルプレBlog
ロケ地マップ
リンク
スタッフ紹介
お問合せ


函館港イルミナシオン映画祭
実行委員会


函館港イルミナシオン映画祭函館事務局(函館市地域交流まちづくりセンター内)
〒040-0053
北海道函館市末広町4-19
TEL/FAX0138-22-1037
supported by
©函館港イルミナシオン映画祭 実行委員会
このウェブサイトのいかなる掲載物についての無断転載、二次利用を禁じます。リンクの際は特に許可は必要ありませんが、ヒトコトこちらのメールフォームから時後連絡頂けると幸いです。